大菩薩登山口   丸川峠分岐 ロッジ長兵衛   福ちゃん荘 勝緑荘  大菩薩峠  大菩薩嶺 
 登り 8:00  途中車に乗る  8:45  9:10  9:30  10:00  11;00 
  大菩薩嶺   丸川峠  大菩薩登山口        
下り  11:00  12:00  13:15         
登り: 3時間00分   下り: 2時間15分   合計 5時間25分
大菩薩嶺
2005年4月22日
  天候:曇のち晴
【070】 大菩薩嶺 (2057m)


  <今回の遠征>

            4/22

           大菩薩嶺


 ここから、山稜を登って行く。しだいに、南から西にかけて展望が開け、小高くなった親不知ノ頭まで登ってくると、富士山や南アルプスの山並みが望めた。ここを越えると、避難小屋のある広々とした鞍部に、下り立った。賽ノ河原と呼ばれている所だ。その先、妙見ノ頭を南西斜面を巻くと、展望に恵まれた延びらかな山稜が続いていた。やがて小さな岩場、雷岩に着き、山稜上のビューポイントの一つだ。
 分岐を見送り、山稜上を北へ辿っていき、オオシラビンやコメツガなどの針葉樹林に入り、ゆるやかに登って行くと、樹林に開けた広場大菩薩嶺に着いた。(経過3時間) 静かな深山の雰囲気が漂う頂上である。11時であった。
下山は、北側に向かい、丸山峠に向かった。途中、丸山峠に近づくつれて、登山道には、残雪があった。
大菩薩登山口には、13時15分に到着した。(下り経過2時間15分)。

Root Map
<本日の移動>
 大宮駅からJRに乗り、南浦和、西国分寺、高尾経由塩山で下車した。塩山からバスに乗り、大菩薩登山口で降りた。
日本百名山に戻る
 樹林が切れて、緑のササにおおわれた開けてきて、大菩薩峠に着いた。(経過2時間)峠の一角に、中里介山記念塔が設けられていた。「大菩薩峠」の連載をかいた人である。西北からの強風が吹いていた
 大菩薩登山口を、8時出発した。南面に開かれた車道を、進んでいった。途中、小雪が降ってきた。丸川峠分岐付近で、車に上日川峠まで乗せてもらった。ここにロッジ長兵衛の山小屋がある。準備をして、右手、北へ延びる細い車道筋から、登山道に入った。車道沿いのおだやかな林に続き、ごくゆるやかに登って行くと、福ちゃん荘についた。(経過1時間10分)。 もう雪はやんでいた。 福ちゃん荘の前から、東へカーブしていく未舗装の林道を歩いていく。少し行くと、右手に富士見荘にでる。 さらに、林道を辿っていくと、勝録荘の建物を過ぎると、しだいに傾斜が増してきた。(経過1時間30分)。






































































































































































































































【日本百名山から】
 首都圏からのハイキングコースとして、人気を集める大菩薩嶺は、山梨県北東部に横たわる大菩薩山塊の最高峰。展望に恵まれた伸びやかな山稜歩きが、魅力となっている。大菩薩嶺のすぐ南には、かっての青梅街道が通った大菩薩峠があり、中里介山の長編小説’大菩薩峠’で、その名が広く世に知られた。  山稜は、初夏から初秋にかけて、レンゲツツジ、ヤナギラン、マツムシソウなどの花が咲いている。登山コースは、主に南面に開かれた南西中腹の上日川峠までが、車が通じている。ここからのコースを紹介する。