登り: 3時間05分   下り: 2時間25分   合計 5時間30分
Root Map
2005年9月8日
  天候:晴時々曇
雨飾山
【031】 雨飾山 (1963m)


  <今回の遠征>
            9/8
           雨飾山

まもなく県境稜線に着くと、お花畑の奥、右手には、斜峰状のギザギザした海谷山塊が遠望できた。
 金山へのルートを、右に見送り左方向に進むと、すぐに雨飾温泉分岐(梶山新湯方面分岐)だ。
道は少しアップダウンするが、ほぼ平坦だ。荒菅沢が見える鞍部には、小さな池があり、池と花の窪地である。ここから、頂上への急登が始まる。岩混じりのジグザグ道だが、高山植物が最もきれいなところだ。
 急に視界が開けると、雨飾山山頂に着いた。(経過2時間45分)山頂は、2つのコブになっていた。どちらも祠や石仏が祭られ、お賽銭箱や地蔵が並べられていた。霧が立ち込めていたので、景色は見えない。残念だ。
 山頂周辺には、赤いタカネナデシコ、ピンクのスクリューのような形のトモエシオガマ、タムラソウ、ウメバチソウ、ダイモンジソウなど。中でもウメバチソウとハクサンフウロ、ウツボグサが目立つ。
 下山は、往路ルートを下降することにした。(下り経過2時間25分)
  小谷温泉  雨飾高原  荒菅沢  笹平  雨飾温泉分岐   雨飾山
登り  4:00  4:30  5:30  −  −  6:45 
  雨飾山  雨飾温泉分岐   笹平 荒菅沢   キャンプ場 小谷温泉 
下り  7:05  −  7:15  8:00  9:00  9:30 
<前日の移動>
 大宮駅からJRに乗り、南浦和、西国分寺、高尾、松本、信濃大町経由南小谷で下車した。南小谷から松本電鉄バスに乗り、小谷温泉で降りた。村営雨飾壮に泊まった。
日本百名山に戻る
林道のような広いダートの道を、大海川沿いに歩き、木道から木の橋を渡っていく。まるで尾瀬のような木道だった。周辺には、ヒヨドリソウ、ソバナ、ミズバショウが咲いていた。ツリフネソウも見えた。まもなく急登の登り口だ。ここは「登山口(キャンプ場)へ30分、荒菅沢へ60分、小谷温泉は90分、雨飾山へ150分、信州の明峰ルート雨飾登山歩道」という看板が設置されていた。まず、丸太の階段から登って行った。すぐ急登が始まるが、これは先の急登に比べたら序の口。滝の音を聞きながら、丸太の急登を登り終えると、ブナ林に入った。ツヤツヤした丸っこい葉のオオイワカガミ。
 粘土と木の根の多い、多少急な道を、雪の重さで曲がったブナを見ながら進むと、「荒菅沢へ30分、雨飾山頂上へ120分」の看板に合った。周辺にはゼンマイだらけで、青いガクアジサイも見られた。ゴロゴロした石ころの道が、次第になだらかになったかと思うと、急に水平道に変わった。その後、また道から下った。泥の流れ止めが設置された道だ。下っている途中から、雪渓に埋まる荒菅沢が下方に、見え隠れしていた。
 荒菅沢
に下降すると右手に水場だ。(経過1時間30分)雪渓を横断する途中、左手を見上げると、フトンビシの頭が展望できた。
 この急登は、緩やかな尾根まで続くが、やがて焼山、金山、天狗東山など妙高山系の山々が見えてきた。
 道は次第になだらかになり、黄色いアキノキリンソウが見えた。このあたりから、お花畑が始まり、すぐ平坦な尾根道に出た。なだらかな起伏の道を、しばらく歩くと、見晴らしのよい展望ポイント笹平に出た。
広々とした尾根道の両側には、ツバメオモトやタテヤマフウロウなどが、稜線を覆いつくしていた。
小谷温泉から、車道を登っていった。標高1100m、上信越国立公園内にある雨飾高原キャンプ場登山口には、2段に分かれた広々とした駐車場、管理棟、トイレ、小谷温泉休憩舎があり、軽食等も食べられる。(経過30分)休憩舎には、雨飾山登山の概念図、登山ノートが用意されていた。登山届を提出した。







































































































































































































































































【日本百名山から】
妙高高原の西に位置し、南峰と北峰の二つの双耳峰の山である。雨飾山からの展望は、北アルプス、日本海の展望台ともいえる。登山コースは、小谷温泉から登るコースを紹介する。