大洞バス亭 赤城神社 黒檜山登山口 黒檜山山頂
登り 10:30 11:45
黒檜山山頂 黒檜山神社 駒ケ岳 大洞入口
下り 12:00 12:45 13:00
登り: 1時間30分   下り: 1時間00分   合計 2時間30分
赤城山
2004年11月7日
  天候:快晴
【040】 赤城山 (1828m)


  <今回の遠征>
            11/7
           赤城山

大ダルミから、ゆるやかに上り返してゆくと、駒ケ岳の頂上にでた。こじんまりとした頂上だ。
稜線を南にゆるやかに下り、進路を西に変え、山腹を急降下していった。斜面をジグザグに下降して行くと、車道沿いの駒ケ岳登山口に着いた。

 次に、覚満淵に向かった。ここは、覚満法師が大法会を開いたと伝わる覚満淵、周囲1kmほどの高層湿原で、ミニ尾瀬とも呼ばれている。大きな池塘に沿って木道を歩きながら、泥炭層の土壌やミズゴケを見ることができた。それから、赤城山ビジターセンターに戻った。
Root Map
<本日の移動>
 大宮駅からJRに乗り、高崎経由で前橋駅で下車した。前橋から関越交通バスに乗り、富士見温泉経由、赤城大洞で下車した。
日本百名山に戻る
  尾根づたいに登り切ると、黒檜山と駒ケ岳を結ぶ稜線に達し、北へ折れてササを分けた道を進み、黒檜山山頂に着いた。樹間から谷川岳や武尊山や皇海山、日光白根山等が、見えた。
頂上から稜線を南下して、御黒檜大神の石碑を左に見て、木段の急坂を駒ケ岳の鞍部にあたる大ダルミ迄、下降した。
 ビジターセンターの1つ前のバス停で下車して、大洞を10時30分に出発した。
湖畔の道を進んで行くと、赤城神社に着いた。ここから車道を少し行くと、黒檜山登山口だ。
指導標に沿って登山道に入り、山腹を急登していった。やがてはっきりとした尾根道となり、南側の視界が開けて、眼下には大沼の青い水面がきらめいているところに、モーターボートが一直線に走っていた。すばらしい。
【日本百名山から】
 赤城山は、有史以前の火山活動からなる円錐形の二重式火山で、山の基底部の直径は約20〜30mに及び、裾野の面積は、富士山に次いで、日本で2番目に広いとされる。山頂部は、火山原湖の大沼を囲むように、黒檜山や地蔵岳、駒ケ岳など複数の峰からなる。赤城山とは、これらの峰々の総称で、最高峰は黒檜山である。黒檜山へは、大沼湖畔から登るコースが一般的だ。